User taka-h / over 9 years
MySQLあるいはMongoDBにおけるコミットの読取り一貫性および受信確認されたコミットの保護についてのブログ記事を紹介する。MongoDBにおけるドキュメントの問題についても言及されている。
User taka-h / over 9 years
Shlomi Noach氏によるMySQL 5.8に期待する機能への要望を紹介する。log-binとlog-slave-updatesの動的有効化/無効化、優先度制御、ALTER TABLEの改善、レプリケーションの下流になっても並列度が落ちないグループコミットのスレーブへの伝播である。
User taka-h / over 9 years
Percona LiveでのGalera Clusterに関する講演の補足。PXC 5.6でオンラインスキーマ変更する際にMySQL 5.6のオンラインDDLの機能の恩恵にはTOI(Total Order Isolation)で動作する場合は全く与れず、pt-online-schema-changeを利用するのがベストである。
User taka-h / over 9 years
時系列データのユースケースに合わせた新しいストレージエンジンについて紹介する。新エンジンは列指向フォーマットを採用、フィールドのデータ型およびタイムスタンプの精度に応じた圧縮技術を利用することで高圧縮率を実現する。LSMツリーと類似した構造を持ち、WALおよび読取り専用のインデックスファイルを持ち、古いデータが圧縮される。
User taka-h / over 9 years
MySQL 5.7.8で新しい論理バックアップのクライアントユーティリティーがリリースされた。バックアップが並列化され大幅に高速化されている。本記事ではmysqldumpの利用方法や制約事項についてご紹介する。
User taka-h / over 9 years
InfluxDBのメトリクスコレクタであるTelegrafの0.1.9がリリースされた。クラスタリングのサポートおよびサポートする出力先の追加などが行われた。また、計測項目の命名規則に一貫性を持たせる為に一部のプラグインに後方互換のない修正が行われているのであわせて確認して欲しい。