User taka-h / over 9 years
InfluxDBがv0.10リリース候補版となるにあたり、InfluxData社が掲げているTICKスタックの最新情報をお届けします。InfluxDBではデフォルトストレージエンジンがTSMに変更となり、Kapacitor、Chronografにも様々な機能が追加されています。
User taka-h / over 9 years
MySQL 5.7から利用可能となったSYSスキーマ。おなじみのSHOW PROCESSLISTよりも多くの属性が取得可能で、DBAの方々にとって、問題発生時の切分けに大活躍することでしょう。クエリの進捗、一時テーブルの発生、コネクション属性などが取得できます。
User taka-h / over 9 years
InfluxDB社が掲げていたTICKスタックのうち、未発表だったK(Kapacitor)についてご紹介します。 KapacitorはGo言語で書かれた時系列データ向けデータ処理エンジンで、TICKscriptと呼ばれる簡単なDSLによるタスク定義で、アラートの設定、ETLジョブの実行などが制御できます。
User taka-h / over 9 years
MySQLのパスワード保存およびネットワーク通信を安全にするための方法について、歴史的な手法とともに整理した。パスワード保護に関しては、MySQL 5.6で導入されたsha256_pluginが推奨でありその理由を述べる。